2007/07/28

たが☆そで(下絵左)

その後、調べてみたら、
誰が袖図に人物を描いたものを、
誰が袖美人図というそうです。
どうでもいいですが。
 
画面を90度、
あるいは-90度ローテートさせて、
縦にしてみると、
ちょっと不思議な感じの絵になります。
落下するパンツ。

2007/07/25

誰が袖図ラフ

人物を描いてしまったら、
”誰が袖”
ではなくなるのですが。
 
いっそ、
人も描かんとこかなと思ったんですけど、
それではあまりに抽象過ぎるだろということで。
「画面内に最低一人は人物をいれる」
という制約はいまだ有効です。
 
くつしたはどうしたんだろう。
きっと、
はいたまま。

2007/07/21

ダイビング上の方

上の方はいまこんなことに。
 
色を塗るというのは、
ある意味数学に近いところがあるのですが。
 
こっちにこの色おいたら、
その色を生かすために
そのまわりの色をこう変えて、
そしたらあっちに比べてこっちがちょっと重くなるので、
あっちの方をもうすこし濃くして、
そうすると今度はそっちの方とのバランスが崩れるので、
そっちをいじってみたならば、
やっぱり前の方がよかったかなあと迷いだし、
どっちにしたらいいのかと、
にっちもさっちもいかなくなり、
湿地に足元をとられた僕は、
そのうちエッチなことを考えだしてしまい、
ポッチのこととか、
タッチしてみたいとか、
いかんいかんこんなことをしていては、
ピッチをあげなくてはいかんと思うのですが、
やはりムッチムチの誘惑が、
えっちらおっちらと・・・。
 
こういう風にして絵はできあがっていくのです。
 
『時かけ』
みました。
絵描きながら横目でちらちらと。
正直、最初の一時間くらいは、
「俺の苦手な青春物かよ、
しかも主役はバカなドジっ娘だし、
あーイラッとくる」
と毒づきながら、
かなりのマイナス補正でみてたんですが、
後半は完全に手止まってましたね。
いいじゃん。
時かけ。
 
あかん、手動かさんと。
次描くやつ、もう決まってんだから。
次はサイクル的にエロいのです。
いや、エロとかそういうのじゃない。
えー、人間の性の本質を冷静な視点で
偽りなく真正面から真面目に真剣に
冷酷なまでの視点でとらえ、
それを絵画という平面空間に解体、再構築した、
その独特のタッチでとらえられた、
その独自の画風はもはや、
もはやどうにも・・・
 
いっっっっっけえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーー!!!!!
 
 
上の方はいまこんなことに。

2007/07/19

ダイビング(もぐりかけ)

生後2時間。
衝動で描けるのは、
最初の2時間だけ。
後はひたすら心を落ち着けて、
だらだら
画面を整えていきます。
 
今日、
ユング心理学の権威、
河合隼雄先生
が亡くなられました。
 
絵なんか描いてると、
自分の創作の動機みたいなものを知りたい
と思うような時期ってのがあって。
若かりし頃は。
今は別にどうだっていいんだけど。
どうだっていいことはないんだけど。
心理学なんかにそれを求めて、
なんとか理由付けをしようとしたりしたもんだが、
そういう時に初めて読んだのが、
培風館っていう出版社から出てる、
「ユング心理学入門」
って本。
それを書かれたのが、
河合先生だったんだよ。
 
なんか、
それ読んで、
分かったようなふりしてたなあ俺。
 
ご冥福をお祈りいたします。

2007/07/14

どくこ(下絵左側)

いかにして
毒っぽさをだすか思案した結果、
水玉に行き着いたわけですが。
ぶどう味の炭酸じゃないよ。
 
電脳コイル。
いよいよいい感じに。
毎週観るたびに、
「ああ、今週もあいかわらず、おもしれえなあ」
と感心しています。
そうは言いながら、
どういう話なのか、
いまいち掴みにくい部分もあったんですが。
説明しろと言われても、
ちと困る。
眼鏡をかけた小学生が、
ビームやミサイル撃ったり、
攻殻みたいな電脳戦をやったりしながら、
街中を走り回ったりするっていう・・・。
それは、ただの外観だ。
  
でも、
ようやくここにきて、
核の部分らしきものが、
見えてきた気がします。
この話、
あっちの世界(=電脳世界と言い換えてもいい)
に行ってしまった者を取り戻そうとする、
オルフェウス物語じゃないのか。
ハラケンに対するカンナ。
イサコに対する兄。
ヤサコに対しては?
 
もちろん、
取り戻せるはずはないんでしょうが
(本当に取り戻せたら、
それはホラーだから)。
そのあがきと、
その先の挫折を描くっていう、
そういう話になるんじゃないのかしら。
挫折を描くということは、
成長を描くということに通じるからね。
と勝手に予想。
台風怖い。

2007/07/13

毒子(下絵)

この段階でとまっとるんですが。
毒をどうやって描くか、
いまいちイメージがつかめないんで。

2007/07/08

ポイズンガールなんとかかんとか(ラフ)

「毒の沼地」
っていうタイトルから
描き始めてみたが(タイトル先行型)、
実際描いてみたら、
沼地でもなんでもなくなったので、
タイトル変えます。
まだ未定ですが。
 
このシリーズ、
何シリーズ?
片腕シリーズっていうの?
これも定期的に描いてるけど、
いったいどこに向かっているんでしょうか。
よく分かりませんが、
たぶんにこれ、
自分の中のヒーロー像なんだよね。
ダークヒーロー。
片腕千切れて傷つきながら、
そこから流れ出す毒に、
自ら侵されながらも、
逆風の中、
パンチラしつつ、
笑いながら突き進む、
セーラー服の女子。
どんなヒーロー像だよ。
 
このシリーズには、
ある種の、
暴力性とか、
攻撃性みたいなものを
織り込みたいと思っているが、
それはもしかしたら、
自分の中にある、
叙情性や、
感傷性への志向に対する
批評なのかもしれない。
と、
ちょっと思った。
ほんとかよ。

2007/07/05

めざめたパワー(とちゅう)

ここしばらくは、
禁欲的というか、
そうでもないかもしれんが、
わりに自分の中では、
色をセーブしてる感があって。
 
まあ、
どんな色を選択するかってのは、
画題によるところが大きいので、
あまり色をふんだんに使ったりすると
効果的ではなくなる、
という
画題を選んでいたということですが。
でも、
そういうのが続いていると、
反動というかなんというか、
そうじゃないのも描きたくなってくるっていう、
そんな気持ち分かりますか?
 
あまり抑制のきいたものじゃなくても。
ちょっとくらい画面が崩れていようが。
快楽的な色彩もアリだろ。
そんな気が最近してきたので、
ちょっとまたやってみようか。
というか、
両方やればいいじゃん。
 
やれるもんならな。